
萬華の華西街夜市と梧州街夜市で街娼に声をかけられる~旅ログ~
龍山寺の正式名称は艋舺龍山寺といいますが、この「艋舺」とは、周辺の地名のことで、日本統治時代に万華となり、中華民国になって「萬華」となりまし...
あなたの「明日の出発」に役だつ、nobuの海外旅行・旅ログ&情報。さあこれから旅にでかけよう!
龍山寺の正式名称は艋舺龍山寺といいますが、この「艋舺」とは、周辺の地名のことで、日本統治時代に万華となり、中華民国になって「萬華」となりまし...
龍山寺は清時代、中国大陸から移住してきた漢民族により1738年創建されました。 第二次大戦の戦火で大惨事になりましたが、観音菩薩像は全...
國父紀念館で衛兵交代式を見た後、本堂を出ると記念写真を撮っている人たちがいっぱいいた。 台北101がきれいに見えていたので、これをバックに...
MRT板南線の國父紀念館駅から歩いて行くと、中山公園の裏手の入口にすぐつきます。 ここは、台北市民憩いの場として、早朝に太極拳をやっている...
台湾へ行ったら、小吃だけでなくてアワビのステーキとかも食べてみたいと思って、「台北 アワビ」で検索してみました。 すると、「龍鮑翅」が一位...
行天宮でお参りしたあと、門を出て地下道入口を入ると、台湾の観光スポットで有名な占い横丁があります。 地下道にずらりと「占い日本語OK」と看...
MRT行天宮駅から、歩いてすぐのところに、行天宮(シンティエンゴン)はある。 歩いて北の方へ向かえば交差点の角にすぐみつかった。 この交...
台湾は夜市(イエシー)。夜市なくして台湾は語れないです。台北最大の夜市「士林夜市」に行ってきました。MRT劍潭駅を降りて、人の流れに沿って歩いていくとすぐそこにあります。時間は平日は24時金土日曜は1時ごろまでだそうです。いつ何回来ても、その度に発見があるでしょうね。これぞ台湾って気がしてとてもパワーを感じました。
國立故宮博物院で牛肉麺を食べた後、上のタクシー降り場に戻り、人が降りた後のタクシーをつかまえ、乗り込んだ。 忠烈祠にタクシーで向かう。...
MRT士林駅よりタクシーにのって、國立故宮博物館へ向かいました。 駅で客待ちしているので、すぐにのることができます。 15分か2...