台北101のカウントダウン花火を見に行ってきましたので、ビューポイントなど体験談を報告します!!
2016年の締めくくりからカウントダウンが始まり、2017年1月1日の午前0時に花火がスタートします。今年は、光のショー的な要素も多く取り入れているとのことでしたが、その花火のすごさはやはり圧巻でした。
今回の旅のメインは、この「花火を見る」ことでしたので大変満足しています。一年に一回だけこの時だけに見られるカウントダウン花火を、実際にこの目で見て体験したかったので本当によかったです。
自分の人生の中で、正月に海外旅行に行くなんてお金がかかりすぎて絶対ないと思っていましたが、近い台湾だからなんとか来れました。
台湾大好きです!!
目次
ホテルから歩きでビューポイントを探す。
MRT永春駅近くの金仙魯肉飯から戻った後、ホテルマンに花火のビューポイントを聞いてみました。
適当な英語で「Do you know the best view point fireworks tonight?」とか、合ってるのかわかりませんが、こんな感じで聞いてみました。すると、早口の英語で言ってくれて一枚の地図に赤ペンで書いてくれましたが、なんだかよくわかりませんでしたが、
「新光三越の辺は、すごい人がたくさんで歩きにくいので、松信路から歩いて台北101の横から見ると、煙もなくてきれいに見える。ここがビューポイントだよ!」
と多分言ってくれたと思いました。笑
その地図がこちら
この地図をたよりに、ホテルから歩いてビューポイントへ向かう事にしました。
ホテルを出発すると人がたくさん歩いて向かってます。
夜11時過ぎにホテルを出ていざ出発!ホテル前の忠孝東路は、もうすでに道路が封鎖され歩行者天国になっていました。人の流れが台北101の方へたくさん歩いていくのでその流れで自分たちもついて歩いて行きました。
松仁路を左に曲がり、台北101が近づくにつれて、どんどん興奮してワクワクしてきました。先ほどのホテルマンのアドバイスなどすっかり忘れて新光三越の横を通りながら、たくさん人がいる中をどんどん歩いていきました。
いい場所は人が地面に座りだしていて、歩くのもままならない状況になってきました。
そんな状況が何カ所かつづき、30分弱くらい歩いてようやくいい場所を見つけました。もうここにしよう!と決めて自分たちも地べたに座りました。
私たちは用意してませんでしたが、他のブロガーの人が、この時のためにエアーパッキンのプチプチなんかを持参するとよいと言ってました。
人がたくさんで歩けない初詣みたいなのを想像していましたが、そんなでもなかったでした。渋谷駅前とか雑踏くらいの混みようです。
花火は迫力ありすごいですが、、、
20分くらい待って、みんながカウントダウンを始めて花火がスタートしました。思っていた以上に迫力があって、ビル全体の四方から花火が出まくるみたいな感じですごかったです。
音もプシュプシュとかバンバンバンとか結構すごいでした。(お金もすごいみたいです。)
光のイルミネーションみたいなのもあって、黄色や緑のライトビームがきらきらときれいにはなっていました。(どうやってやるんでしょうか?)
花火の最初に女房とスマホのアングルをめぐり、けんかになりうるさいとか文句言ってましたので、動画にはお聞き苦しい点がありますが、ご勘弁ください。笑
感動していると、花火は4分位で終わってしましました、、、早い、、、
終わると一斉にみんな歩きだし帰る。マナーもいい。
終わると一斉にみんな歩き出しました。ビールとか飲んで酔っ払っている人とかたくさんいるのかと思っていましたが、そんな人は一人もみかけませんでした。台北の人々は健全なんでしょうか。
ゴミが散乱していたりとかもあまりなくマナーもすごいいいです。
自分たちは歩きでホテルへ帰りましたが、道路の封鎖がほどなくして解除されるので車に注意して歩く必要がありました。
MRTの近隣駅はどこも混みこみになるのみたいなので一駅とか二駅とか歩いて皆さん乗車して帰るようです。
寒さ対策は?
最後に、心配していた寒さ対策ですが全くもって心配ありませんでした。
来ていた中綿ブルゾンも深夜にもかかわらず暑くて脱いじゃいました。
画像では、ダウンジャケットを来ている人がいたりしますが、私はパーカーか長袖シャツ1枚くらいでも全然大丈夫でした。
かなり、寒さ対策に力を入れカイロや厚着して出かけましたが、必要ありませんでした。今年のお正月は、日本も暖かかったようでしたね。
また来れたら、いいです!!見たいです!台北101の花火!
みなさん、来られる時は参考にして下さい!